讃岐うどん食べ歩き

2025年2回目、レポートを書き始めて21回目記念の香川うどんツアーです。今回はゴールデンウィーク真っ只中の5/3-4に行ってきましたので、如何に行列を避けて美味しいうどんを食べるかがポイントです。料金の高いホテルも避けて、安いキャンプ場でついでにキスを釣って天ぷら食する予定で大阪を出発しました。

《過去20回のレポ》
2025/1 第20回(時とまる、まいどまいど、はゆか、おかだ、日の出製麺、さか枝)
2024/10 第19回(古奈や、ツルの家、兼平屋)
2024/08 第18回(上戸うどん、めん舟)
2024/07 第17回(瀬戸晴れ、うどんバカ一代、めん舟、あかみち、いなもく)
2024/01 第16回(須崎、SIRAKAWA、めん舟、うつ海)
2023/11 第15回(綿谷、あかみち、めん舟、丸亀渡辺、長田in香の香、いなもく)
2023/06 第14回(瀬戸晴れ、さか枝春日、さぬきうどんの駅綾川、善通寺山下)
2023/04 第13回(中西、山とも、川川、山岡)
2023/01 第12回(瀬戸晴れ、一福、カマ喜ri、あかみち、うどんバカ一代、マルタニ)
2022/10 第11回(瀬戸晴れ、上原屋、山越、宮川、三嶋、一福)
2022/06 第10回(うどんバカ一代、須崎、心、善通寺山下、三嶋、いなもく)
2022/02 第9回(松下、さか枝、がもう、おか泉、須崎、SIRAKAWA、山)
2021/10 第8回(須崎、SIRAKAWA、山内、さか枝、うどんバカ一代、マルタニ、讃岐屋)
2021/03 第7回(須崎、あかみち、麦香、うどんバカ一代、麦蔵)
2020/02 第6回(三好、善通寺山下、うどんバカ一代、竹清、うどんや)
2019/07 第5回(上原屋、宮武、はゆか、なかむら、前場、坂出山下)
2019/02 第4回(田村、池内、三好、須崎、日の出、一福)
2018/02 第3回(須崎、もり、渡辺)
2017/11 第2回(岡、善通寺山下、よしや、長田、香川屋)
2017/01 第1回(兼平屋、太郎、松岡、池上、うどんバカ一代、しんせい)

1.こがね製麺所 鬼無店 (丸亀市)

前日の夜に出発し、鳴門で車中泊、朝一番は砂浜からのキス釣りに行ってきました。が、まったくアタリなくわずか1時間ほどで終了~。
予定が変わって早朝からやってる店に行くことにしました。となると6時から開いてる「うどんバカ一代」を候補に高松市内を目指します。到着したのは7時半くらいでしょうか?「マジ??」過去見たことのない大行列です。おそらく店に入るまでに1時間近くかかるんではないでしょうか?もちろん車から降りることなくスルー。次は「松下製麺所」に行きました。が、細い路地に車が入り乱れてます。以前来た時は全く並ぶことなく入れたんですが。。ここもスルー。さあどうするか悩みましたが、一度行ってみたかった香川で勢いよく店舗を増やしているチェーン店のひとつ、「こがね製麺所」に行くことにしました。ここもだいたい6時に開いているようです。マップで検索するとすぐに見つかった鬼無店に行くことにしました。


丸亀製麺のような店舗をイメージしてましたが、意外にも昔からあるような個人経営のセルフのお店のような感じでおどろきです。
トッピングはよくある物に加えて出汁を取った後のイリコが山盛りに盛られてました。


かけうどん 330円

イリコの効いた出汁がとても美味しいです。麺はややコシが足りませんが、これはゆで上げた時間によるのかと思います。
さすがはうどん県で人気のあるチェーン店、丸亀製麺と比べても全然こっちの方が美味しいと感じました。

2.いけこうどん (多度津町)

2軒目も初めてのお店です。10時開店なので10時前には着くよう時間調整しながら目指します。少し早めに着いたのでまだ数台程度車が停まっているだけでした。開店と同時にお店に入ります。


かけうどん 330円


釜玉うどん 450円

トッピングにワカメがあったり、ショウガ入りの天かすがあったりと趣向をこらしてます。
一番の驚きは麺の量、普通のうどん玉2つ分くらいあるんじゃないでしょうか?地元民には嬉しいでしょうね。ただうどんツアーにはちょっと多すぎ、、お腹いっぱいになって今日はこれで終わりになっちゃいました。
そして多いだけでなくとても美味しい麺なんです。モチモチ感と麺のコシと抜群にいい感じです。出汁は斬円ながら少し薄味。ここの店の名物は鴨うどんや肉うどんのようなので、それに合わせた出汁の濃さなんでしょうかね。かけうどんには少し物足りない出汁だったのが残念、★4つに留まりました。

観音寺ファミリーキャンプ場

もう最新は普通のビジネスホテルでも2人部屋で1万5千円で泊まれなくなってきました。特に今回はGWなので空きすらほとんどありません。
なので空いてそうなキャンプ場を探して1ヵ月くらい前に電話したところ、余裕で空きがあったここにしました。1泊2名で1300円です。

すぐ前は砂浜になっていてキスが釣れるようです。が、まだシーズンには早いようで全くダメでした。大潮の日なら潮干狩りも楽しめるようですので、来年はそれ狙いでもいいかも。
下は芝生でペグのささりも良いです。夕方になぜか羽蟻の大群がいて困りましたが。。
天ぷらの準備をしてましたが、メインがないので諦めて焼肉に変更。テント設置後に近くのスーパーに調達にいってきました。ちなみに近くにスーパー銭湯もあるので(1100円/人)風呂にも困りません。

3.本格手打 あかみち (善通寺)

2日目は最近一番お気に入りのこの店です。ここは行列必至なので、開店20分前の9時半過ぎには着くようにキャンプ場を出ました。途中すぐ近くの「山下」の横を通ると車が溢れて渋滞ができそうな感じでした。正直ここに並ばなくても他に美味しい店いくらでもあるのに、、と思いながら横を通り抜けました。
15分ほど前でギリギリセーフ!駐車場はあと2,3台分しか残ってませんでした。店に入るのもギリギリ一巡目で入れてこれもラッキー、ここは一般店なので一巡目に入れないと20分くらい待つことになるんですよね


かけうどん 400円

一般店なのでやや高めですが、注文を聞いてから湯がき始めるので充分安い方ですね。太麺なのですがそれを感じさせないモチモチ感としっかりしたコシがあります。出汁の味も文句なし、今は香川№1の美味しさだと思ってます。

4.めん舟 (琴平町)

並ぶのを避けるならこの店しかないですね。
流石にGWに11時頃なので席はほとんど埋まっていましたが、待つことはありませんでした。


かけうどん 330円
いつもより若干コシが足らなかったような。。客が多い影響なのかな?まあそれでも普通に美味しいですが。


青唐うどん 420円
この店でおすすめの一品です。ピリッとした辛みがとてもうどんに合います。

5.こだわり麺や 綾南店 (綾川町)

「こがね製麺所」が美味しかったので、もうひとつの人気チェーン店「こだわり麺や」に行くことにしました。ちょうど昼をまわったくらいなのでどうかと思いましたが、ほとんど並ぶことなく入れました。有名店の大行列に30分以上並ぶなら絶対こっちをお薦めしますよね。


かけうどん310円、こがね製麺所より20円安いです。
ただ平日限定の朝うどんはこがね製麺所の方が安いみたいですが。。

ここも普通に美味しかったです。めんはこだわり麺や、出汁はこがね製麺所かな?ほぼ甲乙つけがたいですが。

鳴門キス釣り

うどんツアーは以上5軒で打ち止め、渋滞を避けるため夜まで時間潰しする必要あるのと、まだまだエサが余ってますので、鳴門でキスが釣れそうな所を探します。
11号線を鳴門に向かいながら適当に投げては移動を繰り返します。

最後のつもりで立ち寄ったところで初めてアタリがあって、ようやく今年初のキスが釣れました。18cmほどの良型です。気合を入れ直して本腰を入れて釣り続けます。
が、それっきりで時間が過ぎていきます。10投以上したでしょうか?少しづつポイント移動しながら探りますが、まったく反応なし。
暗くなってきたのでこれで最後のつもりでエサをたくさん付けて遠投すると、さっと2回目のアタリがありました。手元に明確に伝わるヒキを感じながら上げると22,3cmありそうな良型が釣れました。

もう2,3匹、、と思い同じポイントに投げ入れますが、またも沈黙。。
暗くなってきたので諦めました。今年は少し遅れてるんでしょうかね?

この後大阪を目指して車を走らせましたが、明石海峡大橋から大渋滞。。
下道に降りたのが失敗か、18時半に鳴門を出て大阪に着いたのが23時。
もうゴールデンウイークに淡路方面には行きません!!

ここに見出しテキストを追加

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー21

2025年2回目、レポートを書き始めて21回目記念の香川うどんツアーです。今回はゴールデンウィーク真っ只中の5/3-4に行ってきましたので、如何に行列を避けて美味しいうどんを食べるかがポイントです。料 ...

讃岐うどん食べ歩き

本当においしい讃岐うどん店ランキング 【2025年最新】

本当においしい讃岐うどんランキング 【2025年最新】 讃岐うどんが大好きで、大阪在住にもかかわらず、これまで香川県内で70店舗以上の讃岐うどんの店を訪れました。おそらくのべ250杯以上のうどんを食し ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー20

2025年1回目、レポートを書き始めて20回目記念の香川うどんツアーです。大阪から香川までほんと良く通ったものです。最近では途中休憩なくノンストップで目指すうどん屋まで時間を計っていくことができます。 ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー19

2024年4回目、レポートを書き始めて19回目の香川うどんツアーです。今回は夕方から朝にかけて鳴門で釣りをするのがメインで、うどんツアーは土曜日の午前中だけの予定です。 《過去18回のレポ》2024/ ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー18

2024年3回目、レポートを書き始めて18回目の香川うどんツアーです。と言っても今回は愛媛にダイビング行った帰りに寄っただけなのと、盆休み期間になるので休みの店が多い上に人も多く、2軒だけで終わりにし ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー17

2024年2回目、レポートを書き始めて17回目の香川うどんツアーです。今回はこれまで行った中で「評価の高い所を中心に新規開拓なし」でいつものように高松方面からツアー開始しました。 《過去16回のレポ》 ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー16 2024/1

2024年1回目、レポートを書き始めて16回目の香川うどんツアーです。今回は久しぶりに西讃からツアー開始です。 《過去15回のレポ》2023/11 第15回(綿谷、あかみち、めん舟、丸亀渡辺、長田in ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー15 2023/11

2023年4回目、レポートを書き始めて15回目の香川うどんツアーです。今回は中讃の行列のできる有名店を極力避けて行ってきました。《過去14回のレポ》2023/06 第14回(瀬戸晴れ、さか枝春日、さぬ ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー14 2023/06

2023年3回目、レポートを書き始めて14回目の香川うどんツアーです。今回は高知観光の行きと帰りの寄り道で行きました。《過去13回のレポ》2023/04 第13回(中西、山とも、川川、山岡)2023/ ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー13 2023/04

2023年2回目、レポートを書き始めて13回目の香川うどんツアーです。今回は愛媛観光の行きしに寄ったので土曜日午前中だけの勝負です。また結構雨が降ってますので並ばないよう有名店を外してほとんど行ったこ ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー12 2023/01

2023年1回目、レポートを書き始めて12回目の香川うどんツアーです。今回は高松にホテルをとり、高松から西部に行ったあとに高松で宿泊する計画です。いつも西部に用があり外せないので非効率なルートになって ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー11 2022/10

レポートを書き始めて11回目の香川うどんツアー、今回は土曜日高松から入って三豊に宿泊、翌日曜日にまた高松に戻って帰るというルートです。いつものようにある程度店を決めておいて後は行き当たりばったりです。 ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー10 2022/6

レポートを書き始めて10回目の香川うどんツアー、今回は三豊から志々島に渡って観光する予定を考えましたが、日曜日が雨予報のため土曜日に観光を入れるのと外で食べる須崎は雨は避けたい、また高松のうどん屋は日 ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー9 2022/2

2022年初、レポートを書き始めて9回目の香川うどんツアー、今回は土曜日高松→日曜日西讃といつもの逆のルートです。高松市内は日曜日休みの店が多いのでこの方が選択肢が増えます。これまで『香川のうどんは安 ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー8 2021/10

レポートを書き始めて8回目の香川うどんツアーです。今回はこれまで行った★5つの店以外は新規開拓を中心に巡ってきましたが、これが大当たり!、大満足な結果でした。《過去7回のレポ》2021/03 第7回( ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどん食べ歩き おすすめルート ~高松編~

讃岐うどんツアーのおすすめルート2回目は高松市内への日帰り弾丸ツアーを考えました。日曜日休みの店が多いので土曜日をベースにしています。数ある有名店の中から実際に食べて美味しかった店だけを選定しています ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどん食べ歩き おすすめルート ~中讃・西讃編~

讃岐うどん食べ歩き おすすめルート ~中讃・西讃編~ 香川で食べる讃岐うどんってほんと美味しいんです。しかも安い!早い!。ぜひ色んな店を巡って、色んな種類、味のうどんをお腹いっぱいになるまで食べてくだ ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー7 2021/3

久しぶりの香川うどんツアーです。コロナの影響でなかなか大阪から出れません。。今年になってずっと巣ごもりだったんですが、緊急事態宣言も解除されたタイミングで出かけてきました。《過去6回のレポ》2020/ ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー6 2020/2

半年ぶりの香川うどんツアー、このサイトを書き始めてから6回目になります。今回は新規開拓よりもこれまで行った中で美味しかった店を中心に計画しました。が、岡山のブルーラインやバイパスを使って少しでも交通費 ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー5 2019/7

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー4 2019/2

讃岐うどんレポも4回目になります。 今回は香川県の中讃~西讃の有名店を中心にまわってきました。 《過去3回のレポ》 2018/02 讃岐うどんツアー 2017/11 讃岐うどんツアー 2017/1 讃 ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんの店タイプ

讃岐うどんの店は大きく分けて3つに分かれます。 今回はその違いを覚えてください。どこかで役に立つと思います、きっと。。 まあタイプを意識して店を選ぶことはまずないですが。 1.一般店 注文を聞かれてう ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんの種類

香川のうどん店で一般的にあるメニューを紹介します。 もう丸亀製麺を主とする全国チェーン店でお馴染みなので説明は不要だとは思いますが、それそれの特徴を確認ください。 1.かけうどん 世間的な普通の『うど ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー3 2018/2

3回目の讃岐うどんレポです。今回は香川県の西部に位置する三豊市に行ってきました。 いつもは「まんのう公園キャンプ場」に泊まって讃岐うどんの店を色々まわるのですが、 さすがにこの時期はキャンプはしていま ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー2 2017/11

私は麺類大好きで特にここ香川に来ると最低5件程度のうどん屋をまわって味の違いを楽しんでいます。今回はまんのう公園でキャンプをしながらうどん店巡りをしてきました。まんのう町に住む知り合いの情報も踏まえて ...

讃岐うどん食べ歩き

讃岐うどんツアー1 2017/01

香川の讃岐うどんが大好きで、大阪から1泊2日で香川に行き、有名店を5,6件ハシゴをし、一緒に行っている者に呆れられます(笑)。今回は久々まんのう町まで行ってきたので、そのレポートを報告します。

Copyright© 海が好き ~釣りとダイビングとグルメドライブ~ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.