アウトドア

フィリピンのセブ島にある『モアルボアル』へ行ってきました。

関空からフィリピン航空でセブへ直行便が週3便出ています。思えばコロナ前は毎日運航していたのがコロナでなくなり、やっと去年復活しました。どれほど待ちわびたことか、ほんと長かった~。なので6年4か月ぶりのセブになります。
今回は初めてのモアルボアルです。セブ空港のあるマクタン島から車で3~4時間(渋滞が凄いので時間差大!)、でこぼこ道を走るのでゆっくり寝ることもできません。
しかもフィリピン航空の場合、セブ到着が21:30、なのでモアルボアル到着は1:00を超えてしまいます(時差1時間あるので日本時間では2:00)。正直結構辛かったですね。。



今回のホテルは『カバナビーチリゾート』。ビーチサイド1泊4000ペソでこの辺りでは若干お高めですが、目の前がビーチで景色は最高、部屋はいたって普通ですが、他の安い所はトイレが流れなかったり詰まったり、お湯が出なかったりと普通でない所が多いようなので、まあ致し方なしですね。ちなみにお湯は出が悪かったです。フィリピンはどこもそうですが。。



ダイビングショップは『エメラルドグリーン』さんにお世話になりました。
アットホームな雰囲気で気配りがよくお薦めできるお店でした。
客層も旅慣れした方ばかりで色々交流してもらい、とても楽しかったです!

ペスカドール島

眠い目を擦りながらのダイビング開始です。
先ずは一番有名なダイビングポイントの『ペスカドール島』周辺に潜ります。

モアルボアルはどのポイントも近く、ここも約10分ほどで到着です。



透明度はまずまずです。浅場ではキンギョハナダイの仲間がたくさんいます。
少し行くと急なドロップオフになっていて、壁に沿って流していくスタイルですね。

ドロップオフ周辺にはタカサゴやユメウメイロが無数にいて楽しませてくれます。
オオモンカエルアンコウ。ここモアルボアルでは色んなポイントで同じようなサイズで同じ色のオオモンカエルアンコウを見ました。どうやって色が決まるんでしょうね。。


ロボコンエビ。マクロ系もチラホラ程度は見ることができます。

リュウグウウミウシ。これはセブでよく見かけます。

サンクチュアリ

次はペスカドール島の対岸にあるポイントです。
ペスカドール島と同じような感じのドロップオフポイントです。



イソギンチャクエビです。アニラオでもよく見かけました。

アカホシカニダマシ


日本にはいないらしいハゼ。名前は、、忘れました。

ウミウシもチラホラいます。

クマノミの仲間はたくさんいます。

タリサイ


イースタンクラウンアネモネフィッシュ。何でも本物の『ニモ』だそうで、カクレクマノミよりも黒い線が太い感じです。南半球に住む魚種のようですが、ここモアルボアルでは見かけることができます。

ホホシジタルミの幼魚。成魚と全く違う魚です。

ハコフグの仲間です。

こんな感じで1日目は終了です。
本当はこの時期は乾季のはずなのにまだ雨季が明けきってなく雲の多い一日でした。

ドルフィンハウス

2日目もまずは同じようなポイントです。ここドルフィンハウスはイルカに会えるのかと思ったら、そういう名前のホテルが近くにあるだけのようでした。


エントリーしたところにいたアオウミガメ。まったく逃げません。

十字架にオオモンカエルアンコウがいます。長らくの間ここに居座っているらしく、何が気に入ってるんでしょうね。。

ハウスリーフ

いよいよモアルボアルのメイン、イワシの群れのポイントです。
ほんとビーチのすぐ目の前で、水面近くにはシュノーケルを楽しんでいる人がたくさんいます。またビーチエントリーで入るダイバーも。
船で行くと流れに合わせてドロップオフ沿いに結構な距離をいくことができ、色んな角度から群れを眺めることができるので、やっぱりボートエントリーがお薦めです。


こんな感じでエントリー即イワシの群れです。ドロップオフの上は水深10m未満。


まるで雲ですね。近くに行くと太陽を遮って暗くなります。

群れの中に入って行けます。

360度囲まれました。よく見るとイワシの下の方には小アジが混ざってます。

ここまでの大群は他ではなかなか見ることできません。
それが1カ所だけでなくドロップオフ沿いにずっと続いていますので、ほんと感動もんでした。


上ばっかり見てたら、下にはクマドリカエルアンコウがいました。油断ならないですね。

3日目もだいたい同じようなポイントを周りました。

日本にはいないベラの仲間。結構色んな所で見かけました。

ヘコアユの大きな群れです。セブではよく見かける魚ですね。

バブルコーラルシュリンプ。ミズタマサンゴに生息しているエビです。
ってこれもサンゴだったんですね。。

こんな感じで3日9ダイブ終了です。
イワシの大群以外はまあ普通の南国の海って感じで特筆するものはありませんでしたが、イワシが凄いのでヨシとしましょう(笑)。

街中

モアルボアルは徒歩圏内に色んなレストランやカフェ、バー、それにホテルやマッサージ店やダイビングショップなどがひしめき合ってます。
近くに食事するところがたくさんあるからか、午前中に2本潜って一旦ショップに戻り、昼は着替えて自由にランチ、そして午後から1本潜るというのが一般的なスタイルのようです。
物価は日本よりも安く一人3000円も出せばどんな店でもお腹いっぱい食べて飲むことができる感じですね。結構美味しい店が多く、ほんとこれだけでここに来る価値ありです。


一番気に入った『Hungry Monkey』というレストラン。ランチのカレーは絶品で、ダイビングで知り合った人は3日間ランチをここで食べたとか。


カレーはレッドとグリーンとスタンダードの3種類から選べて、具材もチキンとポークとエビから選ぶスタイルです。ほとんど350ペソ前後のお手頃価格。

夜にも行きました。1皿の量が多いので要注意。写真はSEAFOOD ISLAND 950ペソだったかな?他にも2皿頼んだら2人で食べきれませんでした。。
翌日も10人以上で行って、他にも色々食べました。どれもまあまあ美味しかったです。


昼にイタリアンの店で食べたピザ、350ペソくらい。直径40cmほどの大きさ、2人でもこれだけで充分お腹いっぱいになります。これも普通に美味しかった。

マッサージはHEAVENLY SPARADISEというところで、アロマやホットオイルマッサージで1時間450ペソ。ほんとアジアはマッサージが安いですよね。
ただ土日は予約しないと空いてないかも。日曜日の夕方4時頃行ったら20分ほど待ちがありました。



街中はこんな感じ。これがメイン道路です。狭い道に車やバイクがたくさん、道はボコボコ。
電線はフィリピンあるあるでぐちゃぐちゃです。ここは停電しなかったので良かったですが。


夕日が綺麗で、色んな所から見ることができます。

以上、街中は他にないくらい楽しめるので◎、ダイビングはイワシの大群があるのでまあまあ平均点〇、道中は片道7~8時間でうち半分はゆっくり寝れないガタガタ道なので✖
次回あるかな?

Youtube動画もアップしてます↓↓↓(画像をクリック)

ダイビング

2025/03 モアルボアルダイビング ~雲のようなイワシの群れに圧倒~

フィリピンのセブ島にある『モアルボアル』へ行ってきました。 関空からフィリピン航空でセブへ直行便が週3便出ています。思えばコロナ前は毎日運航していたのがコロナでなくなり、やっと去年復活しました。どれほ ...

ダイビング

2025/1 アニラオダイビング ~マクロ天国アニラオ~

アニラオはマニラから車で南へ150km、約3時間。大阪市内からドアtoドアで12時間ほどで行くことができ、海外ではセブの次に短時間で行けるダイビングスポットです。コロナ前は値段も安くフィリピンは手軽に ...

ダイビング

2024/11 パラオダイビング ~色々ありましたが、パラオの海は最高!~

約5年半ぶりのパラオです。前回来た時はまだまだ初心者の段階でパラオの凄さに気付かなかったですが、久しぶりにきてやっぱりこの海は凄い所だとわかりました。コロナがあって、フライトが減って、、ほんと長かった ...

釣り

明石タチウオ釣り 2024/10/26 ~数は過去最高!、しかしサイズは、、~

遅くなりましたが、今シーズン初のタチウオの船釣りに明石に行ってきました。最近は明石に行く時は『松秀』さん一択です。ここは船頭一人でやっているようですが、感じのいい好感が持てる方なのが選択してる理由です ...

釣り

浜の宮ビーチキス釣り 2024/10/20 ~急に寒くなった日~

またまた今週もキスの投げ釣りです。10月になってやっと日が昇っても暑くなく釣りができるようになったと思ったらあっという間に寒くなりましたね。夜明けの時間帯は長袖2枚重ねが必要なくらいでした。土曜日まで ...

釣り

里浦海岸キス釣り 2024/10/05 ~ちょい投げが正解~

ようやく猛暑が終わり、日中でも釣りができる陽気になりました。香川からの帰りに鳴門にあるキス釣りで有名な里浦海岸に行ってきました。とりあえず夕方試し釣りして、そのあと温泉でも浸かって車中泊し、翌朝じっく ...

釣り

北条海岸キス投げ釣り 2024/09/13 ~投げ釣り自己記録のキスが釣れたが~

毎日が暑すぎで釣りに出かける気にもならなかったんですが、9月も後半になると涼しくなるだろうと、キャンプ場に泊まっての釣りに行きました。場所は鳥取県の北条海岸。オートキャンプ場があってそこから砂浜に歩い ...

釣り

香良洲海岸キス釣り 2024/8/24 ~数は釣れるが、サイズが。。~

またしても日本海のイカ釣りがキャンセル!先週は波が高く、今週はイカが釣れていないから。。大爆釣期もあったようなのにタイミング合わないですね。天気予報を見ると三重県は終日曇り予報、これはチャンスとばかり ...

ダイビング

2024/8 愛南ダイビング ~魚群がすごい!~

愛媛県愛南町にダイビングに行ってきました。実は前日に高知県の柏島でダイビングしたのですが、透明度が低く、またこれと言って珍しい生物も見つけれなかったので投稿はパスしました。ここ愛南も透明度はさほど変わ ...

釣り

明石タコ釣り 2024/8/5 ~今年のタコはここ近年の中ではよく釣れました~

危険な暑さが続いてますが、ここにきて明石のタコが数も大きさも上がってきている情報を見てすぐに予約をいれました。当然土日は空きがないので月曜日で。。しかし金曜日まで30~40ハイくらい釣れていた釣果が土 ...

釣り

日本海イカ釣り 2024/07/21 ~100パイ以上釣れてるという情報に期待大~

前回6月に行った時はまさかのイカボウズだったので、今回はリベンジです。情報を見てると7月になってようやく本格化。それからだんだん数が増え、とうとう3日前には1人100パイオーバー、2日前には初めての人 ...

釣り

白塚海岸キス投げ釣り 2024/6/22 ~海は夏の気配です~

今シーズン2回目のキスの投げ釣りに三重県津市にある白塚海岸へ行ってきました。前回は6月初旬に和歌山へ行ってきたんですが、小さいのが多く、数もでなかったので、色々情報を探りながら本格的に釣れ始めるのを待 ...

釣り

明石タコ釣り 2024/6/8 ~2024シーズン初のタコ釣りは予想外に釣れました~

今シーズン初のタコ釣りです。遊漁船の釣果を見たら意外と釣れていたので(多い人で30ハイ超え)、慌てて空いている船を探して行ってきました。明石のタコ釣りは5年ほど前まではたくさん釣れて、いい時は50ハイ ...

釣り

日本海イカ釣り 2024/6/1 ~イカ釣りのはずがアジ釣りに~

今シーズン初のイカ釣りに兵庫県竹野にある『みよし丸さん』にお世話になりました。ここ数年は釣りの中で一番面白いのはと聞かれると確実に『イカ釣り』と答えるほどハマっています。例年5月中旬頃から日本海側で釣 ...

釣り

浜名湖えびすき漁 2024/5/24 ~500匹ほどのクルマエビゲット!~

浜名湖でやってる『えびすき漁』なるものに初チャレンジしてきました。結果は思ったよりは小ぶりのクルマエビでしたが、500匹ほど掬うことができ大満足でした。 場所 浜名湖の西側の漁港に集合になります。入る ...

釣り

和歌山ジャンボアジ釣り 2024/5/20 アジとイサギの長寸自己記録更新です

40cmオーバーのジャンボアジがクーラー一杯釣れているという情報をインスタで見つけ、行けるタイミングを探してました。船は美浜町にある千代丸さん、大型乗合船を3隻保有している有名な所のようです。インスタ ...

ダイビング 海外旅行記

2024/3 アニラオダイビング ~不思議な生物がいっぱい~

さあダイビング開始です。現在は乾季でここ3か月ほど雨が降っていないとのことでしたが、なぜか雲行きが怪しい。。風もあってとても寒く感じます。今の時期水温は26℃くらいと聞いていたので、3mmのウェットの ...

ダイビング 海外旅行記

2024/3 アニラオダイビング ~アニラオってどんなとこ?~

フィリピンの首都マニラから車で約3時間のところにあるダイビングスポット『アニラオ』へ行ってきました。関西から直行便で行ける所は今や希少です。もうアジア圏ではここだけじゃない? アニラオってどんなとこ? ...

釣り

シーズン初の落とし込み釣り 2023/11/4 今年は暖かいからか最盛期はまだ先ですね

毎日暖かい日が続いてますよね。今回も11月だというのに昼間は半袖で充分な陽気の中の釣行です。今回は落とし込み釣りでは初めて前田渡船さんにお世話になりました。 途中いちょう並木が綺麗でした。ここで銀杏を ...

ダイビング

2023/10 石垣島ダイビング ~マンタマンタマンタ~

4回目の石垣島、今回は『ヨナラウィーク』に合わせて予定をいれました。ヨナラ水道は白い砂浜の上にマンタが現れる写真映えするポイントです。大潮まわりの潮の早い時だけ入れるようで、行くにはショップに問い合わ ...

釣り

和歌山塩津漁港タチウオ釣り 2023/10/07 昼間から入れ食い~

めっきり涼しくなった3連休、土曜日だけはいい天気みたいなのでのんびりと波止釣りに出かけました。場所は和歌山県海南市にある塩津漁港。ここは車横付けではなく有料の駐車場から少し歩く必要があるのと、そんなに ...

釣り

津市町屋海岸のキス釣り 2023/9/24 なぜかピンギスばっか

三重県津市にある町屋海岸にキスの投げ釣りに行ってきました。ここはキスの数釣りで有名な所で、特に今年は7~8月は遠投しなくても50匹くらいは軽く釣れていたようで、シーズン終盤にはなりますが、期待して行っ ...

釣り

山陰のシロイカ釣り 2023/9/16 途中からアオリイカ狙いに変更

今シーズン3回目のイカ釣り。過去2回はいずれも10ハイ以下で撃沈でしたが、今回はシーズン真っ盛りでどうなることやら。 今回もいつものように前田渡船さんにお世話になりました。大阪からは少し遠いのが難点で ...

ダイビング

2023/9 与論島ダイビング ~とても透明度の高い海です~

暑い8月が終わり、台風シーズン真っ盛りの9月、鹿児島県最南端にある与論島へ行ってきました。1週間前なら台風が3つありとても行けるような状況じゃなかったんですが、今週の台風13号は関東方面へ。南西諸島は ...

釣り

浜の宮ビーチ キス投げ釣り 2023/09/02 2週続けての釣りが、、 

先週短時間でいい思いをしたので、2週連続で浜の宮ビーチにやってきました。今回は朝の満潮に合わせて、早朝からの釣りです。ただ家から2時間ほどかかるので、夜明けは諦めて満潮時刻の6時開始を目指しました。結 ...

釣り

浜の宮ビーチ キス投げ釣り 2023/08/26 暑さを避けて夕方短時間の釣り

暑い日が続きますね、台風一過で少しは涼しくなると思ったんですが。。 明け方から釣りをしても7時までが限界ですし、天気予報見ると昼から雲が多くなりそうだったので、ゆっくり移動し夕方メインで釣りする予定と ...

釣り

弓ヶ浜キス投げ釣り 2023/7/29 37度予報の日、やっぱり暑いです!

さあ夏本番、キスの投げ釣りに弓ヶ浜に行ってきました。ここは大阪からかなり距離がありますが、ほとんどが無料の高速と阪神高速で行けるので値段は安く意外と時間をかけずに行けます(渋滞なければ3時間ほど)。高 ...

釣り

明石タコ釣り 2023/6/27 予想通りの貧果でした。。

この時期恒例の明石のタコ釣りに行ってきました。天気予報と睨めっこしながら天気のよさそうな日を選んで直前に予約するため会社を休んでの平日釣行です(笑)。 明石のタコ釣りは4年ほど前までは良く釣れていて、 ...

釣り

ワタリガニ掬い 2023/06/24 初挑戦!結構楽しめました

ワタリガニ掬いなるものに初挑戦です。ワタリガニって子供の頃はおやつ代わりに大きいものを一人で食べてた記憶があります。今はそんなサイズは1ハイ3000円とか、、世の中のインフレ以上の値上がりですよね(笑 ...

釣り

山陰のシロイカ釣り 2023/6/16 今シーズン初のイカ狙いは大苦戦

今シーズン初のイカ釣りです。今回も『前田渡船』さんにお世話になりました。この船はとても人気があって、土曜日はシーズンインするかなり前に予約しないととれません。今回もやむなく金曜日に行ってきました。まあ ...

釣り

弓ヶ浜キス投げ釣り 2023/6/10 数釣りが楽しめます

キス釣りの聖地と言われている鳥取県の弓ヶ浜に行ってきました。大阪からは遠いですが、ほぼ無料の高速で行くことができます。阪神高速と第二新明だけを使って、姫路バイパスを超えて太子町あたりから179号線へ。 ...

ダイビング

2023/4 座間味ダイビング ~春の沖縄の海はまだ冷たいです~

GW開始とともに沖縄に移動、今回は3日間のダイビングです。前回と同じく『あなたの清』さんにお世話になりました。ここはオーナーとガイド2名の3名体制のショップで多くても2チームまでのようです。HPではド ...

ダイビング 国内旅行記

座間味島へ ~座間味島への行き方と観光情報~

慶良間へはコロナ以降毎年ダイビングに行ってますが、島に渡ってのダイビングはこれが2回目になります。今回も前回と同じく座間味島へ渡りました。 座間味島へ 座間味島へは那覇泊港から高速船orフェリーで行く ...

ダイビング 海外旅行記

プーケットダイビング ~最後の最後に油断からの事故が。。反省~

プーケット2日目からはいよいよダイビング開始です。プーケットは日帰りよりもシミラン方面へのクルーズ船がダイビングファンにとっては有名なのですが、まあ久々の海外、無理はせずのんびりと2日間のダイブとしま ...

釣り

山陰落とし込み 2022/11/21 自己記録のブリが釣れました

兵庫県柴山港の大吉丸にお世話になり、1年ぶりの落とし込み釣りです。 去年は実質初めてのチャレンジで残念ながら青物は釣れずしょぼい釣果だったので今回リベンジです。とはいえこの時期なので出船できる確率は半 ...

ダイビング

2022/9 久米島でマンタとダイビング

初の久米島でのダイビングです。これまで久米島にはパヤオのマグロ釣りに何度か来たことがあり、久しぶりの訪問になりました。久米島のダイビングは5年ほど前にマンタのクリーニング場所が見つかりそこから有名にな ...

釣り

山陰シロイカ釣り 2022/9/10 大型の剣先イカが釣れました

山陰シロイカ釣り 2022/9/10 大型の剣先イカが釣れました 2週連続の釣りはようやく行くことができた日本海のシロイカ釣りです。何回か天候不良で出航できず、7月末以来のイカ釣りとなりました。まあ今 ...

釣り

明石タチウオ釣り 2022/9/3 数は釣れるが小型多し

今シーズン初のタチウオ釣りです。大型台風が沖縄近辺通過中なので天気予報と睨めっこしながら釣りの準備をしてました。今年はシーズン開幕から数が出ているようで、テンヤに付けるエサを多めに釣行に臨みます。エサ ...

ダイビング

2022/7 石垣島でのゆったりダイブ

石垣島での3回目のダイビングです。これまでお世話になった『マリンメイト』が空きがなく、今回は『アクアカラーズ』さんにお世話になりました。このショップは体験ダイブやシュノーケリングと同船するようでドリフ ...

釣り

明石タコ釣り 2022/6/11 シーズン初期としては大満足

今シーズン初のタコ釣りです。 いつも遊漁船の釣果を眺めながら数が増え始めると釣りに行く感じなのですが、去年はそれを待っているとそのまま釣果が上がらずにシーズン終了、まったく行くことができませんでした。 ...

ダイビング

2022/4 慶良間ダイビング 慶良間でのドリフトダイブ

今回初日と3日目は慶良間でのドリフトダイブです。本当は3日目は渡名喜島遠征の予定でしたが天候によりダメでした。これまで慶良間は2回来たことがありますがいずれも島内の穏やかな所でのダイブのみで、外洋での ...

ダイビング

2022/4 粟国島ダイビング ギンガメアジの群れに堪能

ギンガメアジの群れで有名な粟国島に那覇からの遠征で行ってきました。GW前半でしたが今年は梅雨入り気配が早く天候がよくありません。前日は遠征中止だったようですが、なんとか予定していた日は行けるようです。 ...

ダイビング

与那国ダイビング ~初の冬のダイビング~

初の与那国島でのダイビングです。与那国と言えばハンマーヘッドシャークの群れと海底遺跡。どちらも冬場がメインなので、年末休みを早めにとって行ってきました。しかしちょうど大寒波に遭遇、日本海側を中心に大雪 ...

ダイビング

石垣島ダイビング ~絶好のコンディションと思いきや~

先月に続き石垣島に行ってきました。台風シーズンなので毎日のように天気図を見て台風が発生していないことを確認、しかも前の台風が過ぎてから天気が安定し透明度も上がっているようで日に日に期待が高まってきます ...

ダイビング

西表島ダイビング ~台風接近中のダイブ~

石垣から西表に船で移動しダイビングします。が、なんと日本の天気図に台風が3つもあります。9号が台湾の西にあって八重山方面に向かっています。10号は沖縄本島の東100kmのところにあってこれは離れていっ ...

ダイビング

石垣島ダイビング ~まるでパラオのよう~

初の石垣島です。ここはマンタで有名ですが、マンタがポイントに集まるのは9月以降らしく残念ながら有名なポイントには行けませんでした。しかしそれ以外にも見所たくさん、とてもよかったです。 石垣島へ 大阪か ...

ダイビング

慶良間ダイビング ~春の沖縄ダイブ~

今シーズン初のダイビングに行ってきました。座間味島に渡って2日間のダイビング、まだ水は冷たく船の上で寒かったですが、透明度が高く見どころたくさんでとてもよかったです。波が高く外洋に行けなかったのは残念 ...

ダイビング

宮古島ダイビング ~地形好きには最高です~

初めての宮古島、これまであまり経験したことがない地形ダイビングが有名ということで期待を持って行ってきました。今回は『BigHoliday』というダイビングショップにお世話になりました。本当は1週間前を ...

ダイビング

串本ダイビング ~Gotoキャンペーン活用~

Goto&地域復興キャンペーンを活用し、勝浦温泉で1泊したついでに串本にダイビングに行ってきました。Goto&地域復興キャンペーン今回は紀伊勝浦にある料理旅館万清楼に宿泊したんですが、料理が美味しく、 ...

ダイビング

柏島ダイビング ~期待以上によかったです~

久しぶりのダイビングです。海外に行けず、飛行機も利用しずらいので沖縄にも行けず、悶々とした日々を過ごしていましたが、Gotoキャンペーンや地方復興キャンペーンの割引も始まり、車で行けるところを探しての ...

S