釣り

和歌山ジャンボアジ釣り 2025/4/27 今年も釣りシーズン開幕です!

Pocket

さあ今年も釣りシーズン開幕です。
まずは去年5月後半に行って50cmオーバーのアジと45cmのイサギが釣れて大満足だった和歌山県美浜町の千代丸さんに乗船しました。
大阪から思いの外遠く、下道だけなら3時間くらいかかっちゃいます。ほとんど日本海行くのと変わらないですね。しかも朝4時半集合とのことで、夜から行って港で寝るパターンしかないですね。
日中は20℃を超える気候になってきましたが、まだまだ朝は寒い。トレーナーの上に薄手のセーターを着こんでの乗船です。
釣果を見てるとジャンボアジがたくさん釣れてます。それを見込んで48リットルの大型クーラー持参、かつ釣れたらどこに配ろうか、、といらぬ心配しながら船は四国方面へ走って行きます。約30分ほどで有名な『アイノへ到着、アンカーを降ろして実釣開始です。

ここは予約順に座席が決まるようで、今回も予約したのが遅く一番ミヨシ側の席です。アンカーは前から降ろすので、前=潮上になり、今回のように撒き餌をする釣りは非常に不利です。後ろの人のために頑張って撒き続ける感じになっちゃいます。
予想通り後ろの方がポツポツとジャンボアジを釣り上げ初めています。が、こっちは全くアタリなし。人より早く回収し撒き餌を詰めて投入を繰り返しますが、釣れるのは後ろばかり。。まあ時合が来るまで我慢、、と思ってたらあまり釣れてないようで大きくポイント移動しました。ほとんど徳島に近いポイントまで来て、漁師が釣ってる横で再開します。
ここでも同じく前は釣れません。1匹も釣れないまま1時間以上たったでしょうか?かなり潮が早くなり、ようやく竿が曲がりました。ここは慎重に、、といきたいところですが、ゆっくりすぎると針が刺さった穴が大きくなってバレることもありますので、唇でなく顎にしっかり針をかけるようアワセを入れるのがポイントです。
上がってきたのは40cmくらいのここではレギュラーサイズのアジです。さあここから一気に入れ食いモード突入です!。仕掛けを下せは釣れてきます。50cmクラスの大物を予感するようなヒキもありましたが、残念ながら途中でサヨナラ。結構途中でバレるケースがあるんですよね、まだまだ腕が未熟です。魚が大きいのでイケスに5匹も入れれば弱ってきます。死ぬ前に〆て血抜きをしますが、竿を放置していても魚がかかるので大忙しです。
と思いきや、思いの外時合が短く、魚を〆てるうちに釣れなくなってしまいました。釣れたのは合計6匹だけ。。
そこからまた我慢の時間が続きます。船頭は移動を繰り返してくれますが、時々釣れても真ん中から後ろに座っている人たちだけ。ずっと人のための撒き餌を繰り返してる感じです。
途中漁師が釣ってる前で止めたので漁師の釣りを見てると、なんと一投毎に確実に釣り上げてます。こっちの船はほとんど誰も釣ってません。何が違うんでしょうね。まあそれでお金稼いでいるプロですから当然といえばそれまでですが。
10時をまわって止まっていた潮が流れ始めました。また後ろの方でポツポツ釣れています。我慢してエサを巻き続けているとようやくこっちにも来ました。また入れ食いモードに突入です。このまま最後まで釣れ続けるのかと思いきや、またも30分くらいで終了!。30cmほどのイサギを含めて6匹追加しただけ。30匹は釣って帰る予定だったんですが、思ったより釣れませんでした。座席の違いもあるんでしょうが、後ろの席の人でも15~20匹くらいだったようですので、普段と比べると少なめの釣果の日でした。

クーラーが大きいのでアジが小さく見えますが、40cm前後で大きいのは43cmくらいありました。去年の50cmオーバーと比べると小さいですが。。


日の岬灯台です。昼近くになると半袖1枚で充分な天気で気持ちよかったです。


本日の釣果です。


酢飯にシソとアジを細巻きに。アジ料理の中ではこれが一番お気に入りです。前日に道の駅で買ったタケノコと一緒に美味しく頂きました。

次回は同じ千代丸さんでイサギ釣りに行く予定にしています~





-釣り

Copyright© 海が好き ~釣りとダイビングとグルメドライブ~ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.