釣り

今シーズン最後のイカ釣り 2025/9/6 ~今年はずっとこんな感じの消化不良でした~

Pocket

今シーズン5回目、これがラストの予定です。今回は竹野港にあるみよし丸さんにお世話になりました。ここは人気の釣り船でなかなか予約がとれません。3月頃に予約して土曜日の空きは9月までありませんでした。他に比べて安いのと船長の人柄が人気の秘密だと思います。ただ小さい船なので少しでも波があると中止になっちゃいますが。。
今回も台風一過でどう見ても文句ない天気予報でしたが、決行連絡は当日10時。まあ無事出船との連絡でよかったです。

いつも行く兵庫県三尾と比べると30分ほど近いのも嬉しいです。出船は遅めの17時でした。今日は70mラインを流すとのことで少し沖に出ます。パラシュートを入れて、さあ釣り開始!70mの底までオモリグを落とします。
底について誘い始めようと竿を立てると、ん?重い!あれ?イカ?
なんと着底すぐに乗ってきました。70mから慎重に巻き上げると胴長25cm程度のまあまあのサイズ、これは幸先良し!

まだ夕日が残っているうちの1パイです。

しかし!そこから釣れない。。なんとか暗くなる前に20cmほどの小型が釣れましたが、船中5人で3ハイだけで点灯モードへ突入。
ん~入れノリになりそうな気配だったんですが。。
真っ暗になって1時間ほどしゃくったでしょうか?まわりもほとんど釣れてません。40mくらいを誘い上げてると、ふっと軽くなったような。。アワセて見ると竿が大きく曲がります。やっと乗りました、しかもデカい!ゴンゴンと突っ込むのを慎重にやり取りしながら上がってきたのは大剣手前の37cmのビッグサイズでした。
今シーズンいちの大きさでひと満足。

さあここから、と思いきや、なかなかアタリません。
仕方なく底まで落とすといいアタリで釣れてくるのがスルメ。釣れないよりマシですが、シロイカがいいので30-50mに戻します。30分に1回程度アタリがあり小さいのは15cm、大きいのは30cmサイズがポツポツと釣れます。が、ほんと渋いです。アタッテもすぐに竿が曲がるようなものではなく、モゾモゾっとしたアタリが多いです。まあそれでも数を増やしながら、22時をまわったくらいでようやく同じタナで釣れ始めました。タナを合わせて落とし数回誘うと乗ってくるいい感じのパターン。途中イカが乗ってゆっくり巻き上げてると、水面下でぐーーんを突っ込みました。魚がかかった?と思ったらなんとアオリイカでした。ラッキー、もうそんな季節なんですね。20cmほどの大きめのコロッケサイズですが。




結果はシロイカ(ケンサキ)20-37cm×14ハイ、スルメ25cm×9ハイ、アオリイカ20cm×1ハイでした。
まあ最後の追い上げでなんとか形にすることができよかったです。


刺身の食べ比べは予想通り、シロイカ>アオリイカ>スルメの順。
やはり甘さはシロイカの勝ち!


スルメは塩辛を作ってみました。初めてにしてはまずまず美味しかったです。


定番のイカ墨パスタ。イカ墨を捨てるなんてもったいない、ほんと美味しいんです。

以上、また来年頑張ります。50ハイを越えるくらいの爆釣に出会いたい。。





-釣り

Copyright© 漁馬がゆく ~釣りとダイビングとグルメドライブ~ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.