釣り

和歌山落とし込み 2025/11/15 ~ちょっと残念な釣果です~

Pocket

和歌山県美浜町にある千代丸さんにお世話になりました。春のアジ、イサギ釣りから夏のイカ釣り、そして秋の落とし込みと今年は色々ここでチャレンジしています。
10月から日本海で落とし込みを予約してたんですがことごとく出船できず、やむなく和歌山に切り替えて、こちらでは初の落とし込みです。

集合は朝の5時。美浜町でこの時間だと朝起きて行くよりは車中泊になっちゃいます。もう夜寒いので冬用のシェラフを積み込んで出発しました。
快晴で風もなくこの時期には珍しい釣り日和です。
5時半頃出船してまずはエサ用の小アジを釣るとのこと。15cmくらいまでのアジが簡単に確保できました。そこから大きく四国方面へ移動です。1時間弱かかったでしょうか?もう四国が近くに見える所までやってきました。


10号ハリスに針も10号の千代丸特製サビキで釣り開始です。ここの釣り方はベイトのタナで仕掛けを止めるのではなくそのまま底まで落とします。ベイトがかかっていなければ指示タナまで巻き上げて再度フリーで落とす、の繰り返し。ベイトがかかれば底から3mくらいで待機、ベイトがつけば勝負は早いです。高確率で竿が大きく曲がります。
開始早々アチコチで竿が曲がってます。が、ここからが大変。はっきり言って先に巻き上げたもん勝ちですね。すぐに仕掛けが絡まって持っていかれます。私はなんかベイトの付が悪く、乗ったと思って底に落とすとオマツリ、、の繰り返しでなかなか釣れません。やっと釣れたと思っても40cmクラスのハマチだけ。
1時間ほどやってベイトがついてアタリを待ったのは10分くらいです!ほんと不完全燃焼が続きます。ようやく大きく突っ込んだと思ったら、船上で多くの人が曲がってます。で、案の定オマツリ。ほどくのをじっと待って、ようやく外れたので巻き上げると、ラッキーにも魚は残ってました。70cmクラスのメジロです。ヤレヤレ。。
そこからもしばらくその状況が続き、ヨコワも混ざりますが、カンパチやヒラメ、根魚などの美味しい魚は釣れません。そのうちにベイトがつかなくなりました。時間は9時くらいです。アジを下の針につけて落としますが全然アタリなし。
そこから日御碕方面へ大きく移動、ここからはアジを付けてのノマセ釣りになりました。が、まったくアタリなし。船上12人誰一人何も釣れずに時間だけが過ぎていきました。やっと納竿直前に隣の人がメジロを釣り上げて終了!
なんか残念な結果です。移動とオマツリ外している時間がほとんどで落とし込みの釣りをしたのは1時間なかったのでは?

メジロ2つとハマチ2つにヨコワ。
ん~~、やっぱり落とし込みは日本海ですね。ブリやヒラマサの方が全然いい~


一番好きな日本酒「あべ」のアテにメジロとヨコワの刺身。まあそれなりに美味しく頂けました。





-釣り

Copyright© 漁馬がゆく ~釣りとダイビングとグルメドライブ~ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.