久しぶりに天気予報がよさそうな週末、ちょっと足を伸ばしてちょうど紅葉が見頃を迎えている信州までドライブすることにしました。信州にはペンションがたくさんあって選り取り見取りです。最近田舎町でもビジネスホテルの料金が高く、それと比べるとペンションってお得感があります。寝るだけのビジネスホテルが2人で15000円、信州のペンションはちゃんとした料理が2食付きで20000円とかくらいからあります。それにこの時期シーズンオフで意外と直前でも宿がとれるので天気予報見て決められます。
1日目:大阪~乗鞍温泉
2日目:乗鞍温泉~もみじ湖~ビーナスライン~蓼科
3日目:蓼科~富士山~大阪
大阪~乗鞍温泉
本当は朝早く出て上高地に行きたかったんですが、直前になって天気予報が崩れてきて、山の方は曇り雨になっちゃってました。しかし長野は広い!中部の中央道沿いのエリアとかは天気がよさそうです。ならばと少しゆっくり目にでてちょうど見頃のもみじ湖に寄ってから乗鞍温泉に行くことにしました。
が、この判断が間違い、中央道で片側1車線になる工事を所々でやっていて、特に中津川から先は80分の渋滞となってました。そこまでも30分ほど渋滞に巻き込まれていてもう限界、中津川で降りて下道で向かいました。が当然下道も混んでいて、きっともみじ湖も混んでるだろうし、この日はあきらめてそのまま乗鞍温泉に行くことになっちゃいました。しかも乗鞍温泉も小雨がパラパラ。ほとんど観光することなく移動日の1日でした(涙)。

ペンションブランチ。
温泉はついてなく、車で5分ほど行ったところに温泉施設がありました。
ペンションには珍しい和食メニューでした。
ローストビーフと岩魚の塩焼き、鴨鍋、地元サーモンの刺身など、どれも美味しく満足できる料理でした。
朝もごはんに合うおかずの品々でした。
これで12,600円/人。温泉があれば文句なしにお薦めできるお宿でしたね。。
乗鞍温泉~もみじ湖~ビーナスライン~蓼科
2日目は天気よかったので、朝に再度乗鞍温泉周辺へ。
ギリギリ山頂が見えるかどうかといったところ。上高地もライブ画像で見ると穂高岳が見えてましたが昼から崩れそうな予報だったので行くのやめときました。
昨日の雨は山では雪になってたようです。

そこから1時間ほど走って箕輪町にある『もみじ湖』へ。
前回来た時は車で上まで行けたのですが、この日は途中の駐車場に車を停めてバスで行かなければならないとのこと。まあ狭い所なので仕方ないですね。駐車場とバス代で1900円の出費です。11/10以降と平日は車で行けるようです。


綺麗な赤色の紅葉もありましたが、全体的にはまだ緑が多かったかな。
前回来た時は10月末でこのくらいだったので、今年は少し遅いようです。
あと1~2週間後が一番の見頃かも?

霧ヶ峰、富士山が綺麗に見えました。ただだんだん青空が無くなってきたのが残念。。
ビーナスラインはもう何回来たかな?何度来ても気持ちのいいドライブコースです。日本でこれまで行った中でベスト3に入ると思います。
女神湖のあたりは紅葉が見頃でした。
長門牧場。寒かったのでソフトクリームは食べず(笑)。

2日目はピラタスの丘にあるペンションドレミファン。中央アルプスを見渡す景色がいいです。
部屋からの景色。日によっては雲海が見れるそうです。
このお宿は温泉付き。4組だけで風呂は2つなのでいつでも貸し切れます。
肉は豚肉でしたが美味しかったです。
デザートもオシャレ。
オーナー夫婦はとても愛想よく、旅好きな人で色々と旅行の話を聞かせてもらえます。これで10,500円/人は絶対お薦めです。
そして夜の星空もとても綺麗だそうで期待してみましたが、、、残念ながら曇ってって見えません。朝の雲海に期待します。
翌日、朝早く起きてカーテンを開けると、、、『えっ??』
雪が降っていてどんどん積もっています。まだ11月になったとこ、当然ノーマルタイヤでチェーンも持ってきてません。
『帰れないんでは。。』慌てて天気予報を見ます。予報では9時くらいまで降って昼からは晴れそうな感じ。まあゆっくりして行けば帰れないことはなさそうで一安心。
リスが越冬のためエサを集めに来てました。
10cmくらい積もってました。
青空がでてきたらもう道路に雪は残ってませんでした。ヤレヤレ。
帰りは富士山方面から東名高速へ。中央道が上下線とも工事なので3連休の最終日、渋滞が恐ろしそうなのでやむなく。。
この日は木枯らし1号が吹いたようで、北風が強く富士山の北側は雲に覆われてました。山梨方面からの富士山を楽しみにしてましたが残念。。
田貫湖からの富士山。北風が強く、湖面にはまったく写ってません。。
西から見た富士山は山頂まで見渡せます。
遅めのランチは富士宮焼きそばのお店へ。
ここからは一路大阪へ!
今回も全部で1200kmほど、よく走りました。



