お薦め旅情報

行くまでも、そして行ってからも色々と壁が高い大阪万博。チケット購入から来場予約が終われば次に待っているのはパビリオン予約です。特に休日に行く人、お目当てのパビリオンに行きたい人は予約必須なので、その方法を簡単にまとめました。

予約はいくつできるか?

答えは2025/4時点で最大3つです。今後の入場者数の状況によっては増えるかもしれません。はっきり言って予約しておかないと全然楽しめそうにないので、下記の予約をできる限り行うことを強くお薦めします。

  1. 2か月前抽選
    来場予約した日の3か月前から2か月前までの間に、行きたいパビリオンと時間を第5希望まで指定。2か月前を切ると抽選が行われます。当選は1つだけで、人気パビリオンばかり選ぶと外れになる可能性があるので第4、5希望くらいは人気の低いものを選ぶのが無難です。どうしても行きたいものは時間をずらして複数指定することもできます。
  2. 7日前抽選
    来場予約した日の1か月前から8日前までの間に、2か月前抽選と同様に第5希望まで指定します。
  3. 空き枠先着申し込み
    3日前の午前0時~前日9時まで先着順。ここからは先着順です!0時になるのを待って予約することを推奨します。
  4. 当日予約
    当日ゲート入場の10分後から予約可能になります。予約したパビリオンを見たら(予約を開放したら)、また次を予約できるようになります。ただし上記の予約を3つとも確保できた場合は、どれか1つを使わないと当日予約はできません

予約方法

基本はスマホアプリから行います。当日予約だけは会場内に設置されている予約端末からも可能です。会場内の携帯電波状況が良くなさそうなので、端末から予約した方が早いかも?ただし端末台数は少ないです。


チケット購入や来場予約をするときに必要な万博公式アプリです。
ここから当日チケットのQRコードを表示して各パビリオンに入場します。


右下の「メニュー」を選びします。


左下の「マイチケット」を選びます。


ブラウザに切り替わって、ログイン画面が表示されます。万博ID取得時に指定したパスワードを入力してください。


下の方にスクロールしていくと、自分が持っているチケットが表示されます。1日券を複数枚とか持っている場合は、その数だけ表示されます。
ここの「■パビリオン・イベントなどの予約」にそのチケットで次に行える予約が表示されてます。この例のようにグレーアウトしている場合は、まだ予約できません。


予約する場合はその矢印の部分をクリックします。


画面が変わって、次に他の人の分も一緒に予約する場合に、「他の人が持っているチケットの場合はそのIDを入力」「まだ他の人に渡す前で自分で複数枚持っているときはそのチケットをここで選択」します。一度に14枚までできるようです。
ちなみにID入力はQRコード読み取りはなくID手入力なので結構手間かかります。なので当日予約以外は予約した後にチケットを渡す方がよさそうです。



あとは希望するパビリオンと時間を選択したら終わりです(抽選の場合は第5希望まで5つ選ぶ)。
ただし、パビリオンの名前でしか検索できず、決めていない場合は全部から探すことになります。特に当日予約などは空いているものから探したいのにそういう機能はありません。予約できない(すでに予約が埋まっている)ものまで表示されるので、ほんと探すの大変です。ちなみに4/6のテストランの時ですが、万博会場内の電波状況は最悪!なかなか画面が切り替わらない上、ここで時間指定してやっと次に進んだと思ったら、もう埋まっていてまたやり直し、が多発しました!少し先の空き時間を指定した方がストレスなく予約できるかも(笑)

色々と不満だらけの仕組みですが、我慢して使うしかないんですよね~
なんかこれだけで万博成功しない気がするのは気のせいでしょうか???

お得情報

大阪万博 パビリオン予約方法

行くまでも、そして行ってからも色々と壁が高い大阪万博。チケット購入から来場予約が終われば次に待っているのはパビリオン予約です。特に休日に行く人、お目当てのパビリオンに行きたい人は予約必須なので、その方 ...

お薦め宿

お薦めの宿 北海道東川町 ラビスタ大雪山

このカテゴリはこれまで数え切れないくらい旅行に行った中から、特に印象に残り、是非もう一度訪れたい宿泊施設を紹介していきます。 第13回目は北海道上川郡東川町にあるラビスタ大雪山です。雰囲気のある部屋、 ...

お薦め宿

お薦めのお宿 福井県若狭町 潮屋

このカテゴリはこれまで数え切れないくらい旅行に行った中から、特に印象に残り、是非もう一度訪れたい宿泊施設を紹介していきます。 第12回目は福井県若狭町神子にある潮屋です。山盛りの刺身が出てきて食べきれ ...

お薦め宿

お薦めのお宿 富山県魚津市 お宿いけがみ

このカテゴリはこれまで数え切れないくらい旅行に行った中から、特に印象に残り、是非もう一度訪れたい宿泊施設を紹介していきます。 第11回目は富山県魚津市のお宿いけがみです。凄く上品で美味しい懐石料理とす ...

お薦め宿

お薦めの宿 和歌山県湯浅町 栖原温泉

このカテゴリはこれまで数え切れないくらい旅行に行った中から、特に印象に残り、是非もう一度訪れたい宿泊施設を紹介していきます。 第10回目は和歌山県湯浅町の栖原温泉です。ここは紀州のかくれ湯と言われ創業 ...

お薦め宿

お薦めの宿 青森県青森市 八甲田ホテル

このカテゴリはこれまで数え切れないくらい旅行に行った中から、特に印象に残り、是非もう一度訪れたい宿泊施設を紹介していきます。 第9回目は青森市の『八甲田ホテル』です。これまで比較的値段が安くお得感があ ...

お薦め宿

お薦めの宿 岩手県八幡平市 果実酒の宿 木いちご荘

このカテゴリはこれまで数え切れないくらい旅行に行った中から、特に印象に残り、是非もう一度訪れたい宿泊施設を紹介していきます。 第8回目は岩手県八幡平市の『果実酒の宿 木いちご荘』です。安比高原から近く ...

お薦め宿

お薦めの宿 熊本県天草市 民宿旅館はまや

このカテゴリはこれまで数え切れないくらい旅行に行った中から、特に印象に残り、是非もう一度訪れたい宿泊施設を紹介していきます。 第7回目は熊本県天草市の『民宿旅館 はまや』です。目の前に八代海が広がる立 ...

お薦め宿

お薦めの宿 三重県志摩市 割烹旅館 志洲閣

お薦めの宿 三重県志摩市 割烹旅館 志洲閣 このカテゴリはこれまで数え切れないくらい旅行に行った中から、特に印象に残り、是非もう一度訪れたい宿泊施設を紹介していきます。 第6回目は三重県志摩市の『割烹 ...

お薦め情報

旅で見つけたお薦めの地酒(北陸編)

車で国内旅行に出かけたときは旅先で酒造や地元の酒屋を巡りその土地の美味しいお酒を買って帰ることが多くあります。ここではこれまで飲んだ中で特に美味しかったお酒を紹介します。基本は一升瓶で3000~400 ...

お薦め宿

お薦めの宿 長野県白馬村 高原の小さなホテル コットンスノー

このカテゴリはこれまで数え切れないくらい旅行に行った中から、特に印象に残り、是非もう一度訪れたい宿泊施設を紹介していきます。 第5回目は長野県白馬村の『高原の小さなホテル コットンスノー』です。夫婦で ...

お薦め宿

お薦め宿 宮城県気仙沼市 網元の宿 磯村

このカテゴリはこれまで数え切れないくらい旅行に行った中から、特に印象に残り、是非もう一度訪れたい宿泊施設を紹介していきます。 久々投稿の第4回目は宮城県気仙沼市の『網元の宿 磯村』です。気仙沼名物のサ ...

お薦め宿

お薦め宿 土佐清水市 ペンションサライ

お薦め宿 土佐清水市 ペンションサライ このカテゴリはこれまで数え切れないくらい旅行に行った中から、特に印象に残り、是非もう一度訪れたい宿泊施設を紹介していきます。 第3回目は高知県土佐清水市の『ペン ...

お薦め宿

お薦め宿 静岡県伊東市 こころね

お薦め宿 静岡県伊東市 こころね このカテゴリはこれまで数え切れないくらい旅行に行った中から、特に印象に残り、是非もう一度訪れたい宿泊施設を紹介していきます。 第2回目は静岡県伊東市の『こころね』です ...

お薦め宿

お薦め宿 北海道積丹町 鱗晃荘

お薦め宿 北海道積丹町 鱗晃荘 このカテゴリはこれまで数え切れないくらい旅行に行った中から、特に印象に残り、是非もう一度訪れたい宿泊施設を紹介していきます。まず第1回目は北海道の積丹町にある鱗晃荘(り ...

お得情報

Gotoと地域クーポンで超お得に旅行

Gotoと地域クーポンで超お得に旅行 Gotoキャンペーンは皆さんもうご存じですよね?旅行に行くと代金の50%が割引になる制度です。これと別に地域クーポンっていうものがあるのは知ってますか?これは対象 ...

Copyright© 海が好き ~釣りとダイビングとグルメドライブ~ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.