ダイビング

アニラオはマニラから車で南へ150km、約3時間。大阪市内からドアtoドアで12時間ほどで行くことができ、海外ではセブの次に短時間で行けるダイビングスポットです。コロナ前は値段も安くフィリピンは手軽に行ける所だったんですが、最近は日本と物価が変わらなくなってきているのが残念ですね。 今回はフィリピン航空を利用して4泊5日で行ってきました。 今回のホテルはショップ併設の部屋。昼にシャワーできるし、朝もゆっくり、快適に過ごすことができます。 3日間通してずっと曇り空だったのが残念。気温も20℃台前半で半袖で肌寒いくらいの気候でした。 アニラオってどんなとこ?

1st.Day Sombrero~Koara~Mato

1本目はSombreroというポイント。スペイン語で帽子という意味があるらしく、そのような形をした島の近くで潜ります。アニラオで一番有名なポイントみたいですね。 全体的にサンゴ礁がメインの綺麗なポイントでした。 まずはウミウシから。ここアニラオではどのポイントに行っても変わったウミウシが必ずいます。 オリビアシュリンプです。世界的に珍しくアニラオの看板エビのようです。このポイントでは必ずいるみたいです。 イソコンペイトウカニかな?前回もここでしか見ていないので、このポイントの名物かも? 2本目はKoaraというポイントです。近くにユーカリの木があるからの命名らしく。 30cmくらいある大型のオウモンカエルアンコウです。 カエルウオの仲間ですかね。サンゴの穴の中にたくさんいました。この手の魚は穴から顔を出すタイミングに合わせて撮るのに苦労するのですが、ここではたくさんいるので撮り放題です。 ウミウシも色々と。 3本目ははMatoというカエルアンコウで有名なポイントです。流れがなく水が濁って藻の生えた単なるゴロタ浜なんですが、前回来た時は色んな生物がいました。が、今回は数か月前に発生した土砂崩れの影響からか、ウミウシ以外ほとんど見当たりませんでした。 どれも小っちゃいんです。肉眼ではどっちが頭か識別できません。。 ゴミのようにしか見えませんでしたが、ガイドに言われるまま写真を撮りました。後でスマホで見てもよくわからず、家に帰ってディスプレイで見てようやくエビだとわかりました。透明のハサミ、わかりますか?

2nd.Day HaidiePoint~TwinRocks~Vivere~Dakieda

2日目も風が強く曇っています。時折雨も降る天気です。 まずはHaidiePointから。ここは砂地メインのポイントになります。 ガイドが落ちているビンを覗いては指をさします。 ビンや貝殻などにニジンベニハゼが住み着いています。 セミホウボウを追っかけていくと羽根を広げて逃げていきました。 イッポンテグリです。綺麗な色をしてますね。 砂の上にポツンポツンとカエルアンコウが数匹いました。砂地にこの色は目立ちます。 小さなエビ?ですかね。ヤドカリの仲間かな? そしてウミウシ類は色々と。。下のは10cmほどある巨大サイズです。 2本目はTwinRocksです。サンゴと砂地が混在したポイントです。 パソコンで見ても何かわかりません。虫にしか見えない。。 エビ?カニ?どっちだ? ムチカラマツエビです。これはよく見かけます。流石TG-7の顕微鏡モードっていう写真ですよね。 3本目はVivereというポイント。1本目と同じような砂地メインの所です。 これはよく見る大型のウミウシです。 やっとイバラダツに出会えました。ただ写真映えしないやつで残念。 これは比較的普通の形をしたカニ。 目だけ出てたら何か全く分かりませんでした。すぐに飛び出して逃げていって、またこうやって潜ります。 ナマコに寄生している綺麗なエビです。 完全に擬態したエビ。 さてこの日はもう1本。サンセットダイブでニシキテグリの産卵を探しに行きました。少し休憩したあと、17時半頃出船して近くの枝サンゴのポイントへ。産卵時間はわずか15分ほどらしくその時間を海の中で待ちます。ライトは赤色にしないと出てこないとのことで、赤色フィルターを装着したライトで探していると、サンゴの奥に鮮やかな色の魚が見えます。が、なかなかサンゴの上までは上がってきません。周りをさがしても同じでサンゴに中でかろうじて見つけることができますが、フラッシュが届かず旨く写せません。ストロボの位置を変えさあもう一回、、と思ったらタイムアップ。わずか15分、ほんと一瞬って感じでした。 この写真はツレが写した物。私はまともなのが一枚もなし。。涙 残念ながら他の人も産卵シーンを見ることはできず、サンゴの上まで上がってきたのを1匹だけ見たのが一番だったようです。 まあ経験値を得るためサンセットダイブに臨みましたが、時間も短いし、料金も高いし(普通:1800ペソ、サンセット:2700ペソ)次回はないかな、って感じでした。

3rd.Day Darilaut~MiniLog~ElPinoy

さあいよいよ最終日です。相変わらず曇りでいつ雨が降ってもおかしくない天気です。 この日の1本目はDarilautというアニラオでは珍しい漁礁ポイントです。とは言え、魚が群れているわけでなく、ウミウシなどのマクロがメインなのは変わりません。 クダゴンベがいました。色が映えますね~。 カニハゼです。ぱっと見どこが顔かわかりませんでした。 そして色々なウミウシ。 2本目はMiniLog。岩場とサンゴ礁中心のポイントです。 ミナミハナイカです。外の色に合わせて変色するようです。 とても小さなエビです。スマホに転送してからエビであったことがわかりました。 カニですよね?貝殻に住み着いているのか。 最後の緑色のウミウシは今回の最小です。米粒以下で何者なのか肉眼ではまったくわからなかったです。 さあいよいよラスト1本。 最後はピグミーシーホースを見たいとリクエストしました。 ELPinoyというポイントで水深16mにピグミーがいるらしく、その水深なら時間をかけてゆっくり撮影することができます。 到着したところは思いの外サンゴが小さく、ガイドが比較的簡単に見つけることができました。ただ1匹しかいないのかな?今回3人で潜ってますので交代で撮影会です。が、肉眼で分かってもカメラ越しに見ると行方不明、、なかなか苦戦します。後から知ったのですが、ピグミーはライトを当てると嫌がって反対向くらしく、ライトを照らし続けていたのは原因ですね。ライトをつけずにストロボだけで撮影すべきでした。それでもたっぷり時間をかけ、色んな角度から撮影するといい感じに撮れてるのが結構ありました。 下は正面からの写真です。顔が映っているのわかりますかね? もう満足です。 あとは帰りながらの撮影です。 モンハナジャコです。いい感じに正面から撮れました。 綺麗なカニですね。 このウミウシも米粒以下。 以上、3日間マクロ三昧の10ダイブでした。 楽しかった! 今回のダイビング動画

ダイビング

2025/1 アニラオダイビング ~マクロ天国アニラオ~

アニラオはマニラから車で南へ150km、約3時間。大阪市内からドアtoドアで12時間ほどで行くことができ、海外ではセブの次に短時間で行けるダイビングスポットです。コロナ前は値段も安くフィリピンは手軽に ...

ダイビング

2024/11 パラオダイビング ~色々ありましたが、パラオの海は最高!~

約5年半ぶりのパラオです。前回来た時はまだまだ初心者の段階でパラオの凄さに気付かなかったですが、久しぶりにきてやっぱりこの海は凄い所だとわかりました。コロナがあって、フライトが減って、、ほんと長かった ...

ダイビング

2024/8 愛南ダイビング ~魚群がすごい!~

愛媛県愛南町にダイビングに行ってきました。実は前日に高知県の柏島でダイビングしたのですが、透明度が低く、またこれと言って珍しい生物も見つけれなかったので投稿はパスしました。ここ愛南も透明度はさほど変わ ...

ダイビング 海外旅行記

2024/3 アニラオダイビング ~不思議な生物がいっぱい~

さあダイビング開始です。現在は乾季でここ3か月ほど雨が降っていないとのことでしたが、なぜか雲行きが怪しい。。風もあってとても寒く感じます。今の時期水温は26℃くらいと聞いていたので、3mmのウェットの ...

ダイビング 海外旅行記

2024/3 アニラオダイビング ~アニラオってどんなとこ?~

フィリピンの首都マニラから車で約3時間のところにあるダイビングスポット『アニラオ』へ行ってきました。関西から直行便で行ける所は今や希少です。もうアジア圏ではここだけじゃない? アニラオってどんなとこ? ...

ダイビング

2023/10 石垣島ダイビング ~マンタマンタマンタ~

4回目の石垣島、今回は『ヨナラウィーク』に合わせて予定をいれました。ヨナラ水道は白い砂浜の上にマンタが現れる写真映えするポイントです。大潮まわりの潮の早い時だけ入れるようで、行くにはショップに問い合わ ...

ダイビング

2023/9 与論島ダイビング ~とても透明度の高い海です~

暑い8月が終わり、台風シーズン真っ盛りの9月、鹿児島県最南端にある与論島へ行ってきました。1週間前なら台風が3つありとても行けるような状況じゃなかったんですが、今週の台風13号は関東方面へ。南西諸島は ...

ダイビング

2023/4 座間味ダイビング ~春の沖縄の海はまだ冷たいです~

GW開始とともに沖縄に移動、今回は3日間のダイビングです。前回と同じく『あなたの清』さんにお世話になりました。ここはオーナーとガイド2名の3名体制のショップで多くても2チームまでのようです。HPではド ...

ダイビング 国内旅行記

座間味島へ ~座間味島への行き方と観光情報~

慶良間へはコロナ以降毎年ダイビングに行ってますが、島に渡ってのダイビングはこれが2回目になります。今回も前回と同じく座間味島へ渡りました。 座間味島へ 座間味島へは那覇泊港から高速船orフェリーで行く ...

ダイビング 海外旅行記

プーケットダイビング ~最後の最後に油断からの事故が。。反省~

プーケット2日目からはいよいよダイビング開始です。プーケットは日帰りよりもシミラン方面へのクルーズ船がダイビングファンにとっては有名なのですが、まあ久々の海外、無理はせずのんびりと2日間のダイブとしま ...

ダイビング

2022/9 久米島でマンタとダイビング

初の久米島でのダイビングです。これまで久米島にはパヤオのマグロ釣りに何度か来たことがあり、久しぶりの訪問になりました。久米島のダイビングは5年ほど前にマンタのクリーニング場所が見つかりそこから有名にな ...

ダイビング

2022/7 石垣島でのゆったりダイブ

石垣島での3回目のダイビングです。これまでお世話になった『マリンメイト』が空きがなく、今回は『アクアカラーズ』さんにお世話になりました。このショップは体験ダイブやシュノーケリングと同船するようでドリフ ...

ダイビング

2022/4 慶良間ダイビング 慶良間でのドリフトダイブ

今回初日と3日目は慶良間でのドリフトダイブです。本当は3日目は渡名喜島遠征の予定でしたが天候によりダメでした。これまで慶良間は2回来たことがありますがいずれも島内の穏やかな所でのダイブのみで、外洋での ...

ダイビング

2022/4 粟国島ダイビング ギンガメアジの群れに堪能

ギンガメアジの群れで有名な粟国島に那覇からの遠征で行ってきました。GW前半でしたが今年は梅雨入り気配が早く天候がよくありません。前日は遠征中止だったようですが、なんとか予定していた日は行けるようです。 ...

ダイビング

与那国ダイビング ~初の冬のダイビング~

初の与那国島でのダイビングです。与那国と言えばハンマーヘッドシャークの群れと海底遺跡。どちらも冬場がメインなので、年末休みを早めにとって行ってきました。しかしちょうど大寒波に遭遇、日本海側を中心に大雪 ...

ダイビング

石垣島ダイビング ~絶好のコンディションと思いきや~

先月に続き石垣島に行ってきました。台風シーズンなので毎日のように天気図を見て台風が発生していないことを確認、しかも前の台風が過ぎてから天気が安定し透明度も上がっているようで日に日に期待が高まってきます ...

ダイビング

西表島ダイビング ~台風接近中のダイブ~

石垣から西表に船で移動しダイビングします。が、なんと日本の天気図に台風が3つもあります。9号が台湾の西にあって八重山方面に向かっています。10号は沖縄本島の東100kmのところにあってこれは離れていっ ...

ダイビング

石垣島ダイビング ~まるでパラオのよう~

初の石垣島です。ここはマンタで有名ですが、マンタがポイントに集まるのは9月以降らしく残念ながら有名なポイントには行けませんでした。しかしそれ以外にも見所たくさん、とてもよかったです。 石垣島へ 大阪か ...

ダイビング

慶良間ダイビング ~春の沖縄ダイブ~

今シーズン初のダイビングに行ってきました。座間味島に渡って2日間のダイビング、まだ水は冷たく船の上で寒かったですが、透明度が高く見どころたくさんでとてもよかったです。波が高く外洋に行けなかったのは残念 ...

ダイビング

宮古島ダイビング ~地形好きには最高です~

初めての宮古島、これまであまり経験したことがない地形ダイビングが有名ということで期待を持って行ってきました。今回は『BigHoliday』というダイビングショップにお世話になりました。本当は1週間前を ...

ダイビング

串本ダイビング ~Gotoキャンペーン活用~

Goto&地域復興キャンペーンを活用し、勝浦温泉で1泊したついでに串本にダイビングに行ってきました。Goto&地域復興キャンペーン今回は紀伊勝浦にある料理旅館万清楼に宿泊したんですが、料理が美味しく、 ...

ダイビング

柏島ダイビング ~期待以上によかったです~

久しぶりのダイビングです。海外に行けず、飛行機も利用しずらいので沖縄にも行けず、悶々とした日々を過ごしていましたが、Gotoキャンペーンや地方復興キャンペーンの割引も始まり、車で行けるところを探しての ...

ダイビング 海外旅行記

バリ島ダイビング&観光 ~マンタに会えます~

 Elementor で編集 バリ島ってどんなとこ? インドネシアの首都ジャカルタがあるジャワ島の東に位置する島で有名なリゾートアイランドです。ビーチリゾートとヒンドゥー教を中心とした寺院が ...

ダイビング 海外旅行記

セブダイビング&観光 ~カビラオ遠征とオスロブツアー

今回もマクタン島にあるPSQダイバーズにお世話になりました。 「遠征に行きたい」「ナイトダイビングがしたい」というリクエストを事前に出していたんですが、その両方に答えてくれました。3日間のダイビングと ...

ダイビング 海外旅行記

聖地パラオでのダイビング

ダイビングの聖地パラオでのダイビング&観光です。 透明度の高い海に魚の大群に当たり前のように遭遇でき、もうここに来ると他では物足りなくなってしまいそうです(笑)。 白い砂浜やコバルトブルーの海もどこに ...

Copyright© 海が好き ~釣りとダイビングとグルメドライブ~ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.