久しぶりの国内ダイビングは2年振りに愛媛県愛南町に行ってきました。
愛南町は愛媛県の南西端に位置し、大阪からは約450km、沖縄行くより時間かかります。。
まあそれでも車で行けるダイビングでは一番のお気に入りポイントです。
ここがお薦めの理由は、とくかく魚の数が多いのとヒラバエダイバーズさんの温かいおもてなしに魅かれるからですね。値段が安いのと(18000円/3本)いつも少人数なところも良いです。
9月前半に行きましたが、今年はほんとに暑い!
ショップにはハイビスカスが咲いていて南国気分を味わえます。
塩子島ノースチャネルインサイド
ここに来たら必ず潜るポイントかと思います。
透明度はイマイチなんですが、魚がうじゃうじゃいます。
オウモンカエルアンコウ、いつもここにいるのでは?いつ動いてるんでしょ?
でかいコロダイの群れ、60cm以上ありそうです。
ここの名物?カゴカキダイです。タイガースカラーで強そうですね(笑)。
メジナとニザダイとイシダイがごっちゃに群れてました。
アカヒメジでしょうか?沖縄でよく見る魚ですね。
前回来た時はハタンポの巨大な群れが見れましたが、残念ながら今年はいませんでした。初夏じゃないとダメなのかな?
塩子島周辺
ここは透明度がグッと上がって、サンゴが綺麗です。
また色んなマクロ生物がいました。
イソギンチャクエビ
カザリイソギンチャクエビ
キンシグレカクレエビ
オドリカクレエビ
オルトマンワラエビ
オトヒメエビ
ほんとエビって色んな形、色をしたものがいますよね。ダイビングしていないと食べるエビしか知らないですもんね。
そして特大エビはこれ、ご存じイセエビです。
これは大きかった!
一番良かったポイントは『塩子島サウスベイ』。
クロホシイシモチの幼魚の大群の中をぬって泳いで行けます。
前が見えないくらいの魚、、、ほんと感動もんです。
黒バエオレンジウォールヒル
潮が流れていない時は少し沖の外海ポイントにも行けます。
この日はキビナゴの群れが凄く、キラキラしてとても綺麗でした。
そこにカンパチの群れの捕食シーンも。
ここも見応えありのポイントでした。
鯖網代コーラルガーデン
サンゴも綺麗なんです。流石に南国ほどではないですが、ここでも充分綺麗なサンゴを見ることができます。
もちろん珍しい魚も色々いますよ。